消費税のメリットなんてありません。デメリットしかないのに10%に増税?日本が終了しますよ。
財務省は何が何でも増税+安倍失脚を狙っているようですが、官僚は日本をつぶしたいのでしょうか?日本国民として心が痛まないのでしょうか?
日本のリーダー安倍首相は、少なくとも国民のことを第一に考えてくれていると信じたいです。
7月参院選となれば公約を決めないと間に合わないし、そろそろ正式に消費増税無期延期もしくは消費税撤廃を発表していただきたいものです。
スポンサーリンク
消費税は何に使われているのか?
消費税が始まったのは1989年。
平成元年4月(竹下登内閣)、3%でスタートしました。
まさに平成時代は消費税時代、30年間、老いも若きも富める者も貧しい者も、すべての民は消費税を払い続けて来たのです。
1997年(平成9年・橋本龍太郎内閣)4月には5%になり、2014年(平成26年・第二次安倍内閣)4月に8%になりました。
もともとは財政赤字をなんとかしなきゃ、ということで導入されましたが、2012年8月(平成24年、悪夢の民主党政権)野田内閣の時に自民・公明とも合意の上で、今後の消費税増税分は全額社会保障に充てる、と決定しました。
財務省は、今回消費税が10%になっても全額社会保障に充当します、と言っています。
なんで?
なんで消費税を社会保障費に回すの?
保険料、たっぷり払っているじゃないの!
ですよね。
つまりこういう理屈です。
- 社会保険料は働いている人に払ってもらっているけど、それじゃ足りないので税収と国の財政から出していて、
- 社会保障関係の出費は増える一方だけど保険料収入は伸び悩んでいて、社会保障制度が破綻しかけている、
- その上日本国の借金は1,000兆円を超えていて、国民一人当たり850万円にもなるので財政がとても苦しい、
加速度的に少子高齢化が進む今、社会保障制度を安定的に支えるために消費増税は免れない!
てことで、とにかく消費税は安定した社会保障のため、と言っているようですが。
スポンサーリンク
社会保障のためというのは大ウソ!
消費増税は安定した社会保障のため?
ちょっと待ってくださいよ。
増税したい理由に税収が減ってるからってのが入っていないですねぇ?
日本の税収は、基本的に所得税、消費税、法人税の3つです。
個人に対する所得税・住民税・事業税が税収全体の約30%、
消費税・地方消費税あわせて約22%、
法人に対する法人税・住民税・事業税が全体の約20%。
相続税とか固定資産税とかあるけど全体に占める割合はわずかです。
サラリーマンにかかる税金は否応なく天引き、消費税率も上がってるんだから税収はそれなりに増えていると思っていたのに、消費税率を上げるたびに、その分法人税率を下げて来たって聞きましたよ!!
だから税収としては減ってるんだって!
2014年度(平成26年度)の法人実効税率34.62% が、2018年度(平成30年度)には29.74%になっているじゃないですか。
(財務省ホームページ)
それも大企業だけ!
中小企業はむしろ増税に近いとか。
消費税率を上げた分、大企業の法人税率を下げて税収が減ってるからその穴埋めなの
っていうのが本当のところなんですよね?

大きな会社は特別扱い
いったい、国民は何のために今まで増税に耐えて来たんですか?
それに「国民一人当たりの借金850万円」って何ですか?
国民の誰が、”国の借金” として誰かにお金を借りたって言うんですか?
”国の借金” ってことは、政府の借金ってことでしょ。
政府の収入は税収、つまり国民のお金。
これが足りないって、いったいどこに使っちゃったんです?
もしかして国債も入れてます?
日本の国債はほぼ日銀が買っていて、日銀はいわば政府の銀行なのでこれはチャラでしょ。
残りの国債も国内の銀行が買ってるのでこれも国民が預けたお金。
”国の借金”とは、正確には 政府が国民に借金している ってことですよね!
なーんで貸主がその借金を背負うんですか?
おっかしいでしょ。
”安定した社会保障” といいますが、安定を求めるなら保険料を上げるべきですよね。
保険料を払えない人の分はお金持ちさんが払えば良いし、それで足りなきゃ、イヤだけど所得税、それがスジってもんでしょ。
なんで社会保障の話をするのに社会保険料をすっ飛ばして消費税につなげるんですかね?
これは嘉悦大学の高橋洋一先生のお説で目からウロコだったんですけど。
世界中で社会保障に消費税を充てている国はないそうですね。
安定しないし、ごちゃごちゃになっちゃうから、ということだそうです。
(虎ノ門ニュース2019.05.31 01:09:26)
スポンサーリンク
大企業は法人税を下げてもらったどころか非正規雇用で消費税を節税してるって?
大きな会社は消費税率が上がるたびに法人税率が下がっただけでなく、法人税や消費税の優遇措置も満載で、結局合法的に節税できる金額が大きい仕組みになっているそうですよ。
法人税に関しては「政策減税」と呼ばれる「租税特別措置」が資本金100億円超の企業ほど手厚いそうです。
消費税が5%から8%に引き上げられた2014年度には、法人税を安くする措置だけで87項目あり、法人税収は2兆587億円減ったんだとか。
法律で決められた通りに法人税を払っているのは、資本金1億円超5億円以下の中堅中小企業が最も多いそうです。
一番大金を動かす大企業が優遇されれば税収も減るでしょうねぇ。
おまけにこうした ”大企業優遇制度” は最初は期限付きでも、なし崩し的に延長されてほぼエンドレス状態だそうですよ。
消費税は、その分を個人(非力でか弱い一般国民)の、日々を生きるための買い物からむしり取る悪税です。
いわゆる ”大企業” はまた、正規雇用を極力避けて派遣労働者を使うことで、これでもかというほど人件費の削減を行います。
派遣労働者は、”外注費” であるため、モノを販売する時にかかるコストとしては ”仕入れ税額控除” の対象となり、支払う消費税から差し引くことが出来るんだそうです。
社会保険料も賞与も払わなくて良いし、人件費削減と同時に節税も出来ちゃうんですね。
てことは、消費税10%に引き上げられた暁には、さらに正規雇用を減らし非正規雇用を増やすことも考えるのでしょう。
ついでに言えば海外に輸出する商品は消費税が取れないので、国内で仕入れた時に払った消費税はまるまる国から還付されるそうです。
自動車メーカーとかの還付金って、スゴそうですよねぇ!
そうして様々な優遇措置によって引き上げ分2%なんて痛くもかゆくもないんですよね。
というか、社会保障の財源に消費税を充てる、という筋書きは、財務省とK団連がグルになって作ったのではないでしょうか。
ついでに新聞テレビなど既存メディアはむか~~しから財務省にはお世話になっていて、ここも何かと優遇されていますからね。
今回の消費税10%だって新聞は8%据え置きですから。
何だかんだ、保身のためならプロパガンダの片棒を担ぐマスコミはもはや信用できません。
スポンサーリンク
消費税は日本を滅ぼす悪税。安倍首相は消費税撤廃を決断してほしい!!
消費税は百害あって一利なし、です。
消費税は、どんな人にも ”広く平等に” 課せられるものです。
低所得者層の増加、10代の貧困、シングルマザー家庭の貧困、独居高齢者の貧困が毎日ニュースになる昨今、そうした人々にも容赦なく、もれなく課せられるのが消費税です。
安定した社会保障とは、何といっても誰もが自力で暮らせる世の中を保証することなんじゃないでしょうか?
働くための環境づくりや支援をして、自力で生きていけるようにする。
働けない人のためには保護や援助があって、それなら自力で生きてゆける。
それが大事なこと。
クレジットカードも電子マネーも各種ポイントやマイレージも、貧困になればなるほど持てません、使えません。
貧困=現金がすべてです。
貧困になればなるほど、エンゲル係数は高くなるはずです、生きるために。
生きるためだけのそのすべてに 消費税がかかります。
格差が広がる日本、給料が上がらない日本、働きたくても働けない日本で、一番負担の大きな弱者に税を課し、痛くもかゆくもない人を優遇する。
難しいことはわからないけど、これだけで充分国民を苦しめる悪税だと言えないでしょうか?
暴動や一揆が起こってあたりまえの状況です。
それでも、生きることに精一杯の人たちは抗議の声すら上げる力もなく、デモに参加する時間があったら働きに行きます。
IMF(国際通貨基金)は、日本の財政が破綻する前に財政再建に取り組めと言っていますが、再建も何も、日本の財政が破綻する可能性は1%以下だそうですね。
借金が多くても、同じかそれ以上の資産を持っているので破綻のしようがないんだそうです。
財政破綻論が、降水確率0%で「外出を控えろ」と言う理由 | 高橋洋一の俗論を撃つ! | ダイヤモンド・オンライン https://t.co/tt6af99lyp
— 高橋洋一(嘉悦大) (@YoichiTakahashi) May 29, 2019
だから、「円」は強いんですね。
MMT(Modern Monetary Theory)は日本のまねすればいいんじゃない?っていう理論だそうですが信ぴょう性がなさ過ぎて論外ですが。
それに、IMFの言うとおりにしたギリシャの財政は破綻しました。
IMFのトップには日本の財務省出身者がいます。
国内でもいたるところに財務省出身者が天下っています。
政官財の癒着と言いますが、財務省ににらまれたら政治家だって大企業のオーナーだって失脚させられます。
財務省の官僚は日本を潰したいんですか?
安倍首相の在任日数は2,300日を超えました。
佐藤栄作の2,798日に次いで歴代2位です。
悪夢の民主党政権をひっくり返して以来、こんなに長く続いたことを、今は喜ぶべきではないかと思います。
安倍首相や自民党がイチオシなわけでもないし、全部良いとは思いません。
でも、大事な外交=対米政策、対アジア、対ロシアなど外交に関しては日本の威厳と信頼を守り通していると思います。
【SNS更新】令和初の国賓としてお迎えしたトランプ大統領と千葉でゴルフです。新しい令和の時代も日米同盟をさらに揺るぎないものとしていきたいと考えています。https://t.co/IDHo2DprA5https://t.co/B1LjQoedjR pic.twitter.com/AnMODIPWk5
— 首相官邸 (@kantei) May 26, 2019
だからこそ、安倍内閣で2度目の消費増税などあってはなりません。
むしろ消費税撤廃をこそ、決断してほしいと切に願います。
消費税がなくなればお金がもっと回りますよね?
お金は国家の血液と言うじゃないですか。
巡りが良ければ健康になる。
日本人はもっと豊かになれるはず、世界に羽ばたけるはずだと思います。
どうか、どうか、お願いします。
日本人は柔軟で寛容で情に厚く、勤勉な民族です。
「令和」はみんなで幸せになる時代だと言ったじゃないですか。
政治も経済もマトモに戻さなかったらホントに日本が終わりますよ。
スポンサーリンク